FX初心者のかたへFX取引についてお伝えするブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
欧州市場序盤は上海株が銀行の貸し出し規制観測などを受けて急落したことをきっかけに、GLOBEXのNYダウ先物も下げ幅を拡大しリスク回避の円買いが強まったことから、ドル/円は一時94.00円付近まで下落したものの、その後は欧州株が堅調となったことに加えて、欧州通貨や高リスク通貨を売ってドルを買う動きが優勢となったことから、ドル/円も95.05円付近へと急反発。NY市場に入ると米耐久財受注が5ヶ月ぶりの大幅な落ち込みになったことを受けて、米景気回復を巡る楽観的なムードが後退したことを背景にNYダウが軟調に始まったことから一旦94.65円付近まで下押ししたが、ユーロが対ドルで1.40台へと下落するなどリスク回避のドル買いが支配的となったこともあり、ドル/円も再度95円台を突破する展開となった。また、前日の米2年債入札に続き米5年債入札が不調となり、米国債が下落し長期金利が3.73%台へと急騰したことを受けて日米金利差が拡大するなど、悪い金利上昇がドル/円にとってはかえってサポートとなり、一時95.30円付近へと続伸。その後は本邦実需筋の売りオーダーなどにぶつかり94.85円付近へと後退したものの、公表されたベージュブックで景気判断を、前回の「米経済は引き続き軟調、もしくは悪化している」から「大半の地区で景気後退ペースは鈍化、あるいは低い水準で安定した」へと上方修正したことに支えられて、NYダウが終盤にかけて下げ渋り前日比26ドル高で引けたことから、ドル/円も95.15円付近まで持ち直した。株式市場の不透明感が強いものの、今回の株価急落の震源地が中国だけに、地理的・経済的に近い円は買いづらく、リスク回避のドル買いが突出する可能性があるだろう。本日のアジア株と日経平均が下落するようであれば、ドルへの資金シフトがさらに強まるとみる。
【予想レンジ】 ドル/円 94.30-95.60
【予想レンジ】 ドル/円 94.30-95.60
PR
6月米製造業耐久財受注:前月比2.5%減、予想以上のマイナス
米商務省が29日に発表した6月の米製造業耐久財受注額は前月比で2.5%減少した。マイナス幅はブルームバーグ・ニュースがまとめたエコノミスト予想の0.6%減を大幅に上回った。5月は1.3%増加(速報値1.8%増)に下方修正された。
一方、変動の大きい輸送用機器を除く受注は6月に1.1%増加した。市場予想では横ばいが見込まれていた。
市場の反応じゃ微妙。
欧州市場では日経平均が一時年初来高値を更新するなど1万円台を回復したことや、欧州株やGLOBEXのNYダウ先物も前週末比プラス圏で堅調な値動きとなったことを背景に円売りが先行したことから、ドル/円は95.20円付近へと上昇。その後はGLOBEXのNYダウ先物が米通信大手ベライゾン・コミュニケーションズの減益決算が重石となり下落へと転じる展開となったことを背景に、ドル/円も95.00円付近まで下押ししたが、NY市場に入り米新築住宅販売件数が前月比+11.0%の38.4万件と予想の35.2万件を大幅に上回る良好な数字となったことを受けてドル買いが強まると、一時95.35円付近まで反発。また、過去最大規模の米国債入札を控えた需給悪化懸念や強い米新築住宅販売件数を受けて、米長期金利が上昇したこともドル買いを後押しした。一方、NYダウは米新築住宅販売件数の上振れを好感して序盤に一時前週末比30ドル近くまで強含みとなったものの、ここ最近の大幅上昇に対する利益確定の売りが先行したほか、米ベライゾン・コミュニケーションズなど一部米企業のさえない決算も重石となり一時同50ドル超まで下げ幅を拡大するなど、同マイナス圏で軟調な動きとなった。また、ドル/円は95円台中盤の本邦実需筋やオプション絡みの売りが厚かったこともあり上抜け切れず、NY市場中盤に95.10円付近まで押し戻された。ただし、NYダウは堅調な金融株を中心に終盤に切り返し前週末比15ドル高で終了したことから、ドル/円も95.20円前後で底堅く推移した。個別企業の業績に一喜一憂はあるものの、株式市場のセンチメントは総じて良好であろう。また、中古・新築ともに住宅販売件数が予想を上回ったことを受けて、米住宅市場の底入れ期待も高まるなど、リスク許容度の緩やかな回復は続いており、ドル/円も一段と下値を切り上げる展開とみる
欧州市場序盤はユーロ圏の景気指標の上振れを受けてユーロが対円で上昇したことが波及したこともあり、ドル/円は一時95.00円付近へと強含みとなったものの、95.00円付近では依然として本邦実需筋の売りオーダーや利益確定の売りが厚く頭打ちとなる一方、株高連鎖を背景とした円売り意欲も根強く94円台中盤では下げ渋ったことから、その後は概ね94円台後半でのレンジ取引となった。NY市場に入っても、前日の米株式市場引け後に発表されたマイクロソフトやアメリカン・エキスプレスなど米主要企業の決算が予想を下回ったことに圧迫されて、NYダウが序盤に前日比60ドルあまり下落する局面もみられたものの、原油高を背景にエネルギー株が堅調となったことなどを下支えに、後半に小幅ながら前日比プラス圏へと浮上するなど全般的に値動きが限定的となったことから、ドル/円も94.75円前後に収れんした。なお、米ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値は66.0と速報値の64.6から上方修正となったが、5ヶ月ぶりのマイナスとなったこともあり反応は限定的となった。ナスダック総合指数は米マイクロソフトなどのさえない決算が重石となり13営業日ぶりに反落して引けたものの、NYダウは前日比23ドル高の9093ドルと年初来高値を更新して終了。シカゴ日経平均先物も大証終値比95円高の10035円と1万円台を回復して引けており、本日も株高連鎖期待からリスク許容度が回復し、円売り安心感は一段と高まりそうだ。また、本日からの1150億ドル規模の米国債入札を控えたドル手当て買いも考えられることから、95円台をうかがう動きが続くとみる
日経平均やアジア株が軒並み上昇し、GLOBEXのNYダウ先物も堅調に推移したことから、欧州市場でドル/円は一時94.55円付近まで上昇。この水準では一旦上げ渋ったものの、NY市場に入ると米新規失業保険申請件数が55.4万件と予想より強い結果になったことや、3MやAT&Tなど好調な米主要企業の決算を好感し、NYダウが堅調に始まったことを受けてドル/円は強含みとなり、米中古住宅販売件数も489万件と予想を上回るなど3ヶ月連続で増加し米住宅市場の底打ち期待が高まったことから、NY市場序盤にドル/円は95.00円付近へと続伸。その後は強い米主要企業の決算や米経済指標を受けてNYダウが1月以来となる節目の9000ドル台を突破するなど堅調推移となる中、オプションのトリガーなどをヒットして、NY市場中盤にドル/円は95.25円付近まで上値を拡大した。また、米景気の底入れ期待が高まったことを受けて、米長期金利が上昇したこともサポートとなった。ただし、95円台では本邦実需筋の売りオーダーも多くここで頭打ちとなると、その後はユーロ/円などクロス円の手仕舞い売りに加えて、売上高が予想を下回るなど米株式市場引け後に発表された米マイクロソフトやアマゾンの決算がさえない結果になったことを受けてドル/円は94.90円付近へと反落した。一時前日比215ドル高まで上昇するなどNYダウが年初来高値を更新したほか、ナスダック総合指数も1992年1月以来となる12連騰となっており、楽観的なムードが一段と高まりそうだ。95円台は週末前の手仕舞い売りや本邦実需筋のドル売りが厚いとみるが、リスクテイク志向・キャリートレード意欲が高まっていることから、下値を一段と切り上げる展開を予想する。また、本日は新興国などに投資する投信が複数設定されることから、思惑的な円売りが入る可能性もあろう。